城ヶ島アジング攻略
とにかく魚が豊富な城ケ島エリア。アジングでも釣果が期待出来ます。釣り場は磯場が多い為、少し難しいアジングとなりますがポイント別に解説していきます
ポイント解説の前に風向きについて解説します。城ケ島エリアは南風時にアジの回遊が多く、北風時は三崎港エリアを回遊すると言われています。三浦半島は南風の日が多いので狙える日が多々あります。また足場がよい城ヶ島岸壁と城ヶ島冷凍庫前は南風時は追い風となり、とてもアジングがしやすい状況となります
ポイント別
岸壁編
足場がよく初心者向き
筆者のおすすめ釣り場です。潮通りが良く水深もそれなりにあるのでアジやサバ、メバルが回遊してきます。回遊は夜がメインで、次にまずめ時、日中はたまに回遊してきます。ナイトアジングで狙うのが良いです
足場は良いですが釣り場は暗めです(外灯は一つありますが点かないのか点けないのか理由は定かで無いですが筆者がナイトアジングにしに行く際は点いていた事はありません)
周りが割と明るい為、釣り自体は問題なく出来ます。釣り場が狭いので土日祝日のナイトゲームは場所を確保がするのが少し難しいですがアジング初心者、城ヶ島アジング未体験な人はまずはここがよいと思います
潮通り&水深があまり無く、障害物&釣り人が多い為、筆者はあまり印象のよくない釣り場ですがアジング仲間に聞くとアジ、サバ、メバルの回遊があり、釣果が期待出来るそうです
この釣り場は外灯があるので明るく安心です。回遊は夜メインでそれ以外は稀だそうです
磯編
ナイトゲームは上級者向け
磯アジングの最大の魅力は大物が釣れ易い事。尺アジに出会え事も多々あり尺サバも釣れます
磯場は一日を通してアジング対象魚が回遊してますがメインはナイトアジングです。城ヶ島の海は基本遠浅なのでジグヘッド3g+シンカーなどを付け遠投ありきのアジングとなります。潮が早いのでラインは常に張った状態で無いとアタリが取るのが難しいです
岩の出っ張り、海藻(藻) 等でラインブレイクも多く、夜は真っ暗で視界が悪く、足場もよくない為、特にナイトアジングは上級者向けの釣り場となります
駐車場は24時間体制では無いので確保が難しいです
城ヶ島西側に位置する磯場
灘ヶ崎の右側は城ケ島岸壁と繋がる位置にあり、波は穏かで水深浅め。足場は良いです。左側は磯で水深浅め、足場はあまりよくありません
西崎の磯は灘ヶ崎と長津呂崎に挟まれる位置にあります。水深は浅めですが、潮の流れがそれほど早くなく、足場が良いので釣りやすい磯場です
長津呂崎は潮の流れが早く、水深がそれなりにあるので、この三か所で一番釣果が出やすいとされています。足場がそれほど良くないです
安房崎灯台(旧安房埼灯台跡)
城ヶ島最南端に位置する磯場で潮の流れが早く、水深があるので魚が濃いです。釣り場としては最高ですが徒歩での移動距離が長い体力を必要とする磯場です
磯アジングは数釣り、大物が釣りが楽しめる反面、夜は特に危険です。ライフジャケット着用は無論、懐中電灯は2つ。慣れるまでは一人で無く複数人でいく事を推奨します。最初は太陽の出てる時間に行き慣れるのも一つの手です
更新日 2025年1月14日
著者 古田晃広