三浦半島で釣りを楽しむ

 

釣り場はアングラーにとってたからものです。ルールやマナーを徹底しない限り、釣り場は減る一方です。違法駐車や立入り禁止エリアへの侵入は絶対にやめてください。またゴミは必ず持ち帰り、可能であれば自分以外のゴミも持ち帰るようにして釣り場を守っていきましょう

三崎港、城ヶ島、油壷、浜諸磯 釣り

三崎港の釣り場ガイド
エギングレッスン(教室、講座)

 
三崎港ガイド
 
はじめに
2020年に三崎に移住して海が近い事もあり、すぐに海釣りにはまりました。年間に250回は三崎港でエギングを中心に様々な釣りをしています
 
釣りをしていると東京や横浜、横須賀方面から来る方が割といて、多くの方がこのサイトを含め三崎港の釣り情報を見て来られますが情報だけでは分かりえない事が多く、その時期に釣れる魚やポイント、どこが立入禁止か車を停める場所など分からない人が一定数以上いて、私自身知りうる情報を伝えてきました
 
またSNSを通じ沢山の釣り人と繋がると三崎港に来る方は様々な情報を知りたい方が多く、自身が得意とするエギングでは有料でもいいからイカが釣れるポイント、その時期釣れるイカ、釣れるやり方を知りたい人が多く、それならば有償の釣り場ガイドとエギングレッスンを自身で実行しようと考えるようになりました
※筆者のエギング釣果はこちら(アングラーズ)で確認出来ます
 

サービス内容と料金
 
釣り場ガイド
花暮岸壁、超低温冷蔵庫前、うらり、北条湾など三崎港の主要釣り場を歩きながら、その場所の特徴や季節によって釣れる魚、風向きや風速で向いてる&向いてないポイント、混雑状況、車が停めれる場所&停めてはいけない場所。釣り方に順じどのポイントが向いてるなどを丁寧に説明していきます
 
三崎港ガイド
 
上記の画像は超低温冷蔵庫前ですが、この釣り場は岸壁を数字で呼ぶことで差別化しやすくなっています。例えば白灯堤防(現在立入禁止)がある岸壁は5番。1番は潮通りは良いが流れが複雑。釣り場のキャパは小さめ、ある時期は混むが基本は然程混んでいない。車は3番に駐車はOKですが、それ以外はNGで場合によっては警察が来て身分証の提示を求められる(遠くない未来、警察署に連れて行かれ手形が取られるという噂有り)
※赤線箇所は釣り禁止エリア
 
など、地元の人間しか知らない&情報サイトには掲載されてない内容をお教えします
 
画像の説明の中では釣れる魚について言及してませんが、メインはあくまでも時期によって釣れる魚や狙い方を説明します
 
筆者のメイン釣法はエギングですが、これまで三崎港でライトゲーム全般(アジング、メバリング、ロックフィッシュゲーム)、ちょい投げ(ぶっこみ釣り)、サビキ釣り、シーバス&カマスゲーム。胴付き仕掛けによる餌釣り。ふかせ釣りなどを経験しており、これまでにアオリイカ、スミイカ、紋甲イカ、ヤリイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、真蛸、イイダコ、マアジ、青アジ、シマアジ、マイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシ、サバ、カサゴ、メバル、アオハタ、マハタ、オオモンハタ、キジハタ、マゴチ、メゴチ、ワニゴチ、アナゴ、ウナギ、カワハギ、オコゼ、アナハゼ、海タナゴ、クジメ、シロギス、トラギス、スズキ、真鯛、ヘダイ、カマス、メジナ、アイゴ、ベラ、ネンブツダイ、スズメダイ、クロイシモチ、マハゼ、ゴンズイ、ハオコゼ、オニカサゴ、クサフグ、ヒガンフグ、キタマクラなど、釣れて嬉しい魚から毒のある危険な魚まで釣っており情報はかなり持っています
 
ルアーで狙う青物、カゴ釣り等でイシモチなど自身はやらなくとも地元の釣り仲間から得る情報も多々あります
 

エギングレッスン
 
三崎港ガイド
 
一年と通じイカが釣れる三崎港。時期によって釣果や釣れるイカが異なります。レッスンではその時に釣れる確率高いイカの釣果を目指しつつ、三崎港で釣れるイカの総合的エギングメソッドをお伝えします
 
実際のレッスン内容は下記となります
 

【釣れるイカの種類】
レッスン時に一番釣れるイカの説明から、1年を通じ狙えるイカを説明し、各イカの釣り方の特徴等

 
 

【釣れる条件】
イカは季節、時間帯や海中の状況等の条件によって釣果に差がはっきり出ます。釣れ易いとされる時間帯(タイミング)、釣れ易い海中の状況(パターン)が存在しますので、詳細をお伝えします

 

また釣れにくい条件だからと言って全く釣れない訳では無いので、難しい条件の中でも釣果が出やすいメソッドの伝授

 
 

【エギのサイズ、カラー】
季節(水温)、海水の濁り度、狙うイカによってエギのカラー&サイズは異なりますので、エギの選び方と使う理由

 
 

【様々な攻め方】
エギングと言えばエギをボトムに着底→シャクリ→フォール→ボトムステイを繰り返しイカを狙うという認識があると思います

 

実際それだけでも釣れますが、それ以外にも様々なメソッドが存在し、講師が三崎港で効果をあると思うメソッドを幾つか伝授します

 
 

【エギとラインコントロール】
エギングにおいて一番重要なのはシャクリやアタリを取る事では無く、海中内でエギやラインをしっかりコントロールしてイカが抱きやすい状況を作る事です

 

レッスンではエギコントロール、ラインメンディングについてお教えします。エギ&ラインコントロールがしっかり出来るようになると海中の状況が分かるようになり、釣れ易い?釣れにくい?の条件もすぐ判断できるようになります

 

またエギを自在に扱えるようになると釣果が出やすいばかりで無く、エギング自体がとても楽しくなります
 
 
【エギングは難しい!?】
エギング初心者の人がよく言われるのが、エギングはエギ自体が海中でふわふわしてるので自分が何をしてるのか分からない。このやり方で本当に釣れるのか半信半疑と思う方が多いようです
 
レッスンではイカがエギを抱く(釣れる)までの背景。エギをコントロールしている感覚が身につくやり方を伝授しますので、その日だけで感覚を掴むのは難しいかも知れませんが、必ず上達&釣果に結び付くやり方が分かると思います
 
 
【インストラクター実績】
2022年はアオリイカ、コウイカ、ヤリイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、タコなど156杯のエギング釣果でした

 

料金
 
三崎港釣り場ガイド
5,000円(税込) ※所要時間40分程度
 
エギングレッスン
8,000円(税込) ※所要時間3~4時間
お時間の都合があえば、その後一緒にエギングをしながら質問等にお答え出来ます。また3名以上の場合はおひとり様7,000円にて対応します
 
エギングレッスン+釣り場ガイドの両方をお申込みの方は10,000円(税込)で承ります
 
 
【2022年実績】
2022年7月より始めたエギングレッスンですが20数名の方にコーチングしました
 
90%以上の方がエギング未経験。もしくは過去に1~2回しかやった事がなく、エギングでイカを釣った事が無い方でしたがレッスン中に釣れた方は50%程度。当日釣れなかった方でも別日に一人で来られ釣果を出される方がかなりおられます
 
 
【レッスン詳細】
レッスン自体は1年を通じ行いますが釣れにくい時期がございます。その際はメールにて正直に、この時期は釣果を出すのが難しいですとお伝えします
 
季節や曜日、時間帯により混雑が予想される日は釣り場確保が難しくなります。特に気候の良い季節の土曜朝から日曜夕方までは混雑しますので状況次第ではレッスンをお請けしてません
 
三崎港エリアは朝まずめ、夕まずめ、夜にイカが釣れ易く、それ以外の時間帯は釣果を狙うのが難しいのでレッスン中にイカが釣りたい方は16~7時くらいの時間帯でのレッスンをおすすめします
※秋は本業が多忙の為、16~0時までの時間帯でレッスンを承ります
 

エギングレッスン追加オプション
 
レンタルロッド 3,000円(税込)
海釣り用のロッドやリールを持って無い方や、どうせなら専用のエギングロッド&リールでレッスンを受けたい方向けにレンタルロッドを行っています
 
エギングロッド+リール+PEライン+リーダー+スナップをこちらで用意しますので、あとはエギを付けるだけでエギングが出来ます。
 
また根掛かり等でラインが切れた場合など私が自分のリーダーとスナップを使い組み直します
 
ほぼ無いと思いますがロッドを折ってしまった場合のみ、弁償金として5,000円を頂戴する形となります。尚ロッドが折れる可能性があるシーンはキャスト時、しゃくり時、根掛かりを外す時となります。ロッドが折れる可能性が極めて低いキャストやシャクリ方をお伝えします。根掛かり時は必要であれば私が外します
 
レンタルロッドは2セットまで用意できます
 
 
エギの販売 1個500~1,000円(税込)
三崎港で釣果実績の高いエギをお譲りしてます。金額は500円もしくは1000円です。500円のエギは購入した時の金額が500円以上、1000円未満のエギ。1000円のエギは購入価格が1000円以上のエギとなります。
 
エギはエギングにおいて最も重要な要素です。稀に安いエギを持参される方がおりますが、この手のエギは水中での姿勢や安定感が良くない為、釣れにくくいです。またカンナーやシンカーがすぐ外れる&布がすぐ破れる等、不具合も多いので避けた方が良いです
 
当レッスンで販売するエギは一番安価な物でも800円以上のエギを使用してます。時期や釣れるイカに合わせた大きさのエギを販売しています。どのエギも釣果が出やすいようにカスタマイズが施されています。実際のレッスンでは生徒さんが持参したエギより販売したエギで釣れる事の方が圧倒的に多いです
 
 
1年間サポート 5,000円(税込)
一回のレッスンでは不安の方。また例えば10月に受講した場合、その日はアオリイカ、コウイカの釣果を目指すレッスンを行います。補足で冬のヤリイカ、春のアオリイカ、初夏のケンサキイカの釣り方等を説明しますが、実際にその時期になっても10月に教わった事は忘れてしまう事があります
 
レッスン1か月後に新たに疑問点が生まれる。そんな事もあると思います
 
1年間サポートに加入していれば講習日から1年間、メール等で疑問点についてお答えします
 
1年間サポートは2年目以降も年間5,000円(税込)でお請けします
 

申し込み方法
 
minimummiura@gmail.com
 
上記のアドレス宛にご連絡ください
その際に申し込みたいサービスの内容を記載してください

更新日 2023年9月21日

著者 古田晃広