龍島港
※竜ヶ崎堤防
龍島漁港は千葉県安房郡にあり三つの堤防がメインの釣り場です。漁港内にトイレ、駐車場があり足場もコンクリの為、女性や子供、ファミリーフィッシングにも向いた釣り場です
赤線の竜ヶ崎堤防
※15~7時は立入り禁止
青線の堤防及び護岸
黄線の堤防
龍島港で釣れる魚はメバル、カサゴ、ハゼ、スズキ、クロダイ、キビレ、アオリイカ、コウイカ、タコ、海タナゴ、アジ、サバ、イワシ、コノシロ、シマダイ、イシモチ、ワカシ、メジナ、シロギス、マゴチ、メゴチ、タカノハダイ、カワハギ、イナダ、カンパチ、チダイ、ソウダカツオ、アイゴ、オオモンハタ、マハタ、アオハタなど多種多様です
エギングでアオリイカ、コウイカ。ルアーでスズキ、ワカシ、イナダ、ワカシ、カンパチ、ソウダカツオ、マゴチ、クロダイ、キビレ。ちょい投げでシロギス、マゴチ、ハゼ、イシモチ。ウキ釣り(ふかせ釣り)でクロダイ、キビレ、メジナ、海タナゴ、カワハギ、イシモチ、チダイ。サビキでアジ、イワシ、サバ、コノシロ、シマダイ。釣れた小魚で泳がせ釣りも楽しめます
赤線の竜ヶ崎堤防は堤防周りに平らな石が積んであり、その上で釣りをします。比較的安全ではありますが雨の日など、石が濡れてる時は時に安全対策はしっかり行いましょう
青線の堤防及び護岸は水深のあるポイントなのでサビキ釣りに向いてます
黄線の堤防は柵があり、一番安全な釣り場ですが元々釣り人用に作った柵では無く、観光客用に立てた柵ですので観光客には気を付けて釣りをしてください
釣れる魚の種類が多く、釣果が出やすいとてもよい釣り場です。近年のエギングブームでエギングをする人もかなり増えています
【釣り禁止エリア】
千葉県安房郡鋸南町竜島79
【駐車場情報】
【トイレ情報】
【釣れる魚種】
メバル、カサゴ、ハゼ、スズキ、クロダイ、キビレ、アオリイカ、コウイカ、タコ、海タナゴ、アジ、サバ、イワシ、コノシロ、シマダイ、イシモチ、ワカシ、メジナ、シロギス、マゴチ、メゴチ、タカノハダイ、カワハギ、イナダ、カンパチ、チダイ、ソウダカツオ、アイゴ、オオモンハタ、マハタ、アオハタetc
岩井袋港
岩井袋漁港は千葉県安房郡にあり、漁港での釣りと少し歩くと磯があり、バラエティに富んだ釣り場です。またどの場所も水深がかなりあります
岩井袋港で釣れる魚はメバル、カサゴ、ハゼ、スズキ、クロダイ、キビレ、アオリイカ、コウイカ、海タナゴ、アジ、サバ、イワシ、コノシロ、シマダイ、イシモチ、メジナ、シロギス、マゴチ、メゴチ、タカノハダイ、カワハギ、ワカシ、イナダ、カンパチ、オオモンハタ、マハタ、アオハタなど多種多様です
このエリアはエギングのメッカでアオリイカ、コウイカの釣果がかなり出ますが、アオリイカについて禁漁期間が定められています。その年によって機関が変わりますのでアオリイカを狙う人は関係各所にご確認ください
※港内に禁漁期間を知らせる看板有り
その他の釣りではルアーでスズキ、マゴチ、クロダイ、キビレ。ちょい投げでシロギス、マゴチ、ハゼ、イシモチ。時期や年によってはワカシやイナダなどの青物の釣果が期待出来るので狙ってみましょう
ウキ釣り(ふかせ釣り)でクロダイ、キビレ、メジナ、海タナゴ、カワハギ、イシモチ。
サビキでアジ、イワシ、サバ、コノシロ、シマダイ。釣れた小魚で泳がせ釣りも楽しめます
釣れる魚の種類が多く、釣果が出やすいとてもよい釣り場です。近年のエギングブームでエギングをする人もかなり増えています
【釣り禁止エリア】
千葉県安房郡鋸南町岩井袋109-2
【駐車場情報】
【トイレ情報】
【釣れる魚種】
メバル、カサゴ、ハゼ、スズキ、クロダイ、キビレ、アオリイカ、コウイカ、海タナゴ、アジ、サバ、イワシ、コノシロ、シマダイ、イシモチ、メジナ、シロギス、マゴチ、メゴチ、タカノハダイ、カワハギ、ワカシ、イナダ、カンパチ、オオモンハタ、マハタ、アオハタetc
保田港
保田漁港は千葉県安房郡にあり、広い漁港ですが釣り可能の場所は一部です(後程紹介)水深は5メートル程度
岩井袋港で釣れる魚はメバル、カサゴ、ハゼ、スズキ、クロダイ、キビレ、アオリイカ、コウイカ、海タナゴ、アジ、サバ、イワシ、ヒイラギ、イシモチ、メジナ、シロギス、マゴチ、メゴチ、カワハギ、アイナメ、オオモンハタ、マハタ、アオハタなど多種多様です
年によって違いますがアオリイカやコウイカもかなり釣れます。どちらかと言えばコウイカの方が釣れ易いです
その他の釣りではルアーでスズキ、マゴチ、クロダイ、キビレ。ちょい投げでシロギス、マゴチ、ハゼ、イシモチ、アイナメ。ワカシなどの青物の回遊もあります
ウキ釣り(ふかせ釣り)でクロダイ、キビレ、メジナ、海タナゴ、カワハギ、イシモチ。
サビキでアジ、イワシ、サバ、ヒイラギ。釣れた小魚で泳がせ釣りも楽しめます
アジング、メバリングでアジ、メバル、カサゴ、アイナメ、マゴチ、オオモンハタ、マハタが狙えます
近年のエギングブームでエギングをする人もかなり増えています
【釣り禁止エリア】
千葉県安房郡鋸南町吉浜99-5
【駐車場情報】
【トイレ情報】
【釣れる魚種】
メバル、カサゴ、ハゼ、スズキ、クロダイ、キビレ、アオリイカ、コウイカ、海タナゴ、アジ、サバ、イワシ、ヒイラギ、イシモチ、メジナ、シロギス、マゴチ、メゴチ、カワハギ、アイナメ、オオモンハタ、マハタ、アオハタetc
明鐘岬
明鐘岬は千葉県安房郡にあり、以前は穴場的釣り場でしたが今は結構人気釣り場で磯師を中心に多くの釣り人が集まるポイントになりました。クロダイ、メジナ、冬はシーバスのメッカです
明鐘岬で釣れる魚はスズキ、クロダイ、メジナ、キビレ、イナダ、メバル、カサゴ、ハゼ、アオリイカ、コウイカ、海タナゴ、アジ、サバ、イワシ、イシモチ、シロギス、マゴチ、メゴチ、カワハギ、アイナメ、オオモンハタ、マハタ、アオハタなど多種多様です
アオリイカやコウイカもかなり釣れます
その他の釣りではルアーでスズキ、イナダ、マゴチ、クロダイ、キビレ。ちょい投げでシロギス、マゴチ、ハゼ、イシモチ、アイナメ。イナダなどの青物の回遊もあります
ウキ釣り(ふかせ釣り)でクロダイ、キビレ、メジナ、海タナゴ、カワハギ、イシモチ。
サビキでアジ、イワシ、サバ。釣れた小魚で泳がせ釣りも楽しめます
アジング、メバリングでアジ、メバル、カサゴ、アイナメ、マゴチ、オオモンハタ、マハタが狙えますがボトムを攻めると根掛かりが多いのが難点です
近年のエギングブームでエギングをする人もかなり増えています
【釣り禁止エリア】
千葉県安房郡鋸南町元名5-2
【駐車場情報】
【トイレ情報】
【釣れる魚種】
スズキ、クロダイ、メジナ、キビレ、イナダ、メバル、カサゴ、ハゼ、アオリイカ、コウイカ、海タナゴ、アジ、サバ、イワシ、イシモチ、シロギス、マゴチ、メゴチ、カワハギ、アイナメ、オオモンハタ、マハタ、アオハタetc
岩井海岸
岩井海岸は千葉県南房総市にある全長2キロほどの海岸で海岸の両角に一つず突堤のある釣り場です
夏は海水浴客、また一年を通じサーフィンを楽しむ方がいますので、トラブルにならないよう気を付けましょう
岩井海岸で釣れる魚はスズキ、クロダイ、メジナ、キビレ、イナダ、メバル、カサゴ、ハゼ、アオリイカ、コウイカ、海タナゴ、ヒラメ、アジ、サバ、イワシ、イシモチ、シロギス、マゴチ、メゴチ、カワハギ、アイナメ、オオモンハタ、マハタなどです
サーフではルアーでヒラメ、スズキ、マゴチ、クロダイ、キビレが狙え、運よく青物の回遊にぶつかればイナダなどが釣れます
ちょい投げでヒラメ、シロギス、ハゼ、クロダイ、キビレ、マゴチ、メゴチなどが狙えます
突堤ではウキ釣り(ふかせ釣り)でクロダイ、キビレ、メジナ、海タナゴ、カワハギ、イシモチ
サビキでアジ、イワシ、サバ。釣れた小魚で泳がせ釣りも楽しめます
アジング、メバリングでアジ、メバル、カサゴ、アイナメ、マゴチ、オオモンハタ、マハタが狙えます
エギングでアオリイカ、コウイカの釣果も期待出来ます
近年のエギングブームでエギングをする人もかなり増えています
【釣り禁止エリア】
千葉県南房総市久枝779
【駐車場情報】
【トイレ情報】
【釣れる魚種】
スズキ、クロダイ、メジナ、キビレ、イナダ、メバル、カサゴ、ハゼ、アオリイカ、コウイカ、海タナゴ、ヒラメ、アジ、サバ、イワシ、イシモチ、シロギス、マゴチ、メゴチ、カワハギ、アイナメ、オオモンハタ、マハタetc
高崎港、小浦港
高崎港と小浦港は千葉県安房郡にあり、二つの漁港はそれで別ですが隣接しており、また釣れる魚やルールが似ている為、一緒に紹介します
どちらも漁港内での釣りは禁止です(青線で囲ってる箇所)釣りは漁港付近の堤防では漁港に向けてではなく外側に向けてキャストしてください(黄色矢印)
両漁港共に水深は浅めで砂地です
高崎港&小浦港で釣れる魚はメバル、カサゴ、ハゼ、クロダイ、キビレ、アオリイカ、コウイカ、海タナゴ、アジ、サバ、イワシ、シロギス、マゴチ、メゴチなどです
ルアーでマゴチ、クロダイ、キビレ。ちょい投げでシロギス、マゴチ、ハゼ
ウキ釣り(ふかせ釣り)でクロダイ、キビレ、海タナゴ
サビキでアジ、イワシ、サバ
アジング、メバリングでアジ、メバル、カサゴ、マゴチ、メゴチ
エギングでアオリイカ、コウイカが狙えます
近年のエギングブームでエギングをする人もかなり増えています
【釣り禁止エリア】
千葉県南房総市高崎
【駐車場情報】
【トイレ情報】
【釣れる魚種】
メバル、カサゴ、ハゼ、クロダイ、キビレ、アオリイカ、コウイカ、海タナゴ、アジ、サバ、イワシ、シロギス、マゴチ、メゴチetc
南無谷崎
※石小浦港
南無谷崎石(小浦港)は千葉県南房総市の漁港、堤防、磯から成る釣り場です。全体的に水深が浅く、漁港付近は砂地。磯周りは砂地に岩場が点々としている感じです
南無谷崎(石小浦港)で釣れる魚はクロダイ、メジナ、キビレ、メバル、カサゴ、ハゼ、アオリイカ、コウイカ、海タナゴ、アジ、サバ、イワシ、シロギス、マゴチ、メゴチ、オオモンハタ、マハタなどです
アオリイカやコウイカがそれなりに釣れます
ルアーでマゴチ、クロダイ、キビレ。ちょい投げでシロギス、マゴチ、ハゼ。青物の回遊も稀にあります
ウキ釣り(ふかせ釣り)でクロダイ、キビレ、メジナ、海タナゴ。
アジ、イワシ、サバの回遊があるのでサビキ釣り
アジング、メバリングでアジ、メバル、カサゴ、マゴチ、オオモンハタ、マハタが狙えますが磯ではボトムを攻めると根掛かりが多いのが難点です
近年のエギングブームでエギングをする人もかなり増えています
【釣り禁止エリア】
千葉県南房総市小浦168
【駐車場情報】
【トイレ情報】
【釣れる魚種】
クロダイ、メジナ、キビレ、メバル、カサゴ、ハゼ、アオリイカ、コウイカ、海タナゴ、アジ、サバ、イワシ、シロギス、マゴチ、メゴチ、オオモンハタ、マハタetc
南無谷海岸
※南無谷海水浴場
南無谷海岸は千葉県南房総市にある海水浴場で遠浅の海でサーフメインの釣りとなります
海水浴シーズンの日中は場所によっては釣りが難しいです。またサーファーもそれなりにいるのでトラブルにならないよう気を付けましょう
釣れる魚はマゴチ、メゴチ、シロギス、ヒラメ、ハゼ、クロダイ、キビレ。稀にアジ、イワシ、サバの回遊があります
【釣り禁止エリア】
【駐車場情報】
【トイレ情報】
【釣れる魚種】
マゴチ、メゴチ、シロギス、ヒラメ、ハゼ、クロダイ、キビレ。稀にアジ、イワシ、サバetc
更新日 2025年1月14日
著者 古田晃広