エギング情報サイト
「三浦半島で釣りを楽しむ」
神奈川、東京、千葉、関東の釣り情報

三崎港、城ヶ島、油壷、浜諸磯 釣り

 
 
 
 
 
エギ親子の小冒険
エギングで三浦半島を巡るブログ
 

三崎港でアジング

 
三崎港のアジングはディゲームはまず無理なのでナイトゲームでアジングする事を強くおすすめします
 
 
三崎港アジング
 

 
三崎港エリアは鰺がかなりスレています
 

ワームはアピール度の低いナチュラル系で、ジグヘッドは軽め、そしてスローに動かす事。アジの群れへとにかく数を投げる事、ワームだけに拘らずイソメなどを使用する事です
 
ジグヘッドは1~1.5gくらいで良いと思います。遠投は不要です。鯵はあまり沖にいない感じです。岸壁側はサビキ釣りをする人のサビキ目当てでアジを含め魚がかなり集まっています【花暮岸壁、超低温冷蔵庫前】

 
三崎港アジング
 

 
アジングで狙える場所 
 
超低温冷蔵前
外灯下に群れが回遊してきやすいです。但しこのポイントは花暮岸壁と並ぶ三崎港エリアの人気釣り場なのでアジも含め全ての魚がスレています。超低温冷蔵前の釣り場案内はこちらです
 
 
花暮岸壁、北条湾(城ケ島大橋側)
群れが入ってくる可能性はかなり高いです。超低温冷蔵前と同じく外灯下狙いとなります。攻め方は超低温冷蔵前と同じになります。花暮岸壁の釣り場案内、北条湾(城ケ島大橋側)の釣り場案内
 
 
北条湾岸壁
花暮岸壁と北条湾河口の中間にあたるポイント。アジはあまり回遊してきません。北条湾岸壁の釣り場案内はこちらです
 
 
うらりマルシェ前
湾側はアジが入ってきます。陸側にもアジは入ってきますが外灯下のポイントは外灯が明る過ぎるからかスレアジになっています。こちらから見えるという事は、アジからもこちらが見えると認識しています。うらりの良い点はフグやベラが少ないので消耗戦にならない事も良い点です。うらりの釣り場案内はこちらです
 
三崎港アジング
 

 
三崎港のアジングで
釣果の出やすいワーム
 
エコギア・熟成アクア
活アジストレート
 
マグバイト ブーティーシェイク
マグバイト ブーティーシェイク
 
三崎港で釣れるワーム(ルアー)
アジングビーム
出典 : amazon.co.jp

更新日 2025年3月16日

著者 古田晃広