ジャクソン(Jackson) ミジンコ
インプレッション
サーティフォーとジャクソンが共同開発した同商品。アジングで釣れる地域では単品でも十分戦力なるとのインプレッションですが、それでもワームには劣る事が多いそうです
三崎港エリアでは主にナイトゲームで使用しますが単品ではかなり厳しいです。釣果で言えばワーム使用時の半分以下で、バイトは浅い事が多いので乗りにくくタックルボックスの中で眠っている期間が長かったアイテムです
ある時、思い付きでミジンコのフック(2本)にワーム(1本)を付けてアジングしてみた所、毎回のようにバイトがあり、かなりの釣果に繋がりました
それからこのパターンを多用する事になりました
使用方
ジグ単の釣りでバイトはあるけど乗ってこない。また少しスレてる(魚が警戒してる)、アミパターンと感じた時に使用しています
バイトがあるけど乗ってこない
このパターンは針掛かりに影響している状況なのでアシストフックが2本付いてるミジンコ使用で掛かり易くなると思っています
そういう意味で言えばジグヘッドにアシストフックを付けるのも一つの手だと思います
出典 :
amazon.co.jp
魚がスレてる(アミパターン)
このパターンはワームを自然な動きにする&スローする事で改善される事が多々あります
34のゼログラヘッドなども効果があると思います。ちなみに飛ばしウキでゆっくり沈ませるは然程効果を感じませんでした。ワームそのものがスローに動く事が重要なのかなと思います
別のメリット
普段アジングでは釣れないような魚が釣れます。ワーム目掛けてなのか、ミジンコ目当てなのか、両方!?理由は分かりませんが20cmを超えるカサゴ、オオモンハタ、シーバス、ワニコチが釣れたことがあります(シーバスはばらした)
このメリットがアジングでミジンコを使用する最大理由です
デメリット
魚がスレやすい傾向があります。なので私は後半に使用するようにしています
中層でバイトが出ずボトム(&ボトム付近)でバイトが出る時は、その辺を攻めますが根掛かりロストすると単価が高いので凹みます
カラー
ナイトゲームではグロー系(ピンク)、ディゲームやスレ度が高いと感じた時はクリア系(レインボー)を使用してます
応用編
ミジンコにワームを付けるだけでも釣果は期待出来ますが、更に釣れやすい仕掛けがあります
メジャークラフト ナノアジサビキを使用したアジング+サビキです。ジグ単のアジングに対し、アジング+サビキは三倍程度バイトが増えます。おすすめです
ワームは三崎港エリアのナイトゲーム限定になりますが一番のおすすめはエコギア(Ecogear)熟成アクア 活アジストレート、次に月下美人・アジングビーム極み(ゆかり)、マグバイト(MAGBITE) ブーティーシェイクです
出典 :
amazon.co.jp
活アジストレートはイソメなみに釣れるので本当におすすめです
更新日 2025年1月14日
著者 古田晃広