エギング情報サイト
「三浦半島で釣りを楽しむ」
神奈川、東京、千葉、関東の釣り情報

三崎港、城ヶ島、油壷、浜諸磯 釣り

 
 
 
 
 
エギ親子の小冒険
エギングで三浦半島を巡るブログ
 

エギ王サーチ
釣れる?釣れない?
人気&釣れるカラー
評価&インプレッション

 
エギ王サーチは釣れる?釣れない?評価、人気
 
2023年に発売されたエギ王サーチ。秋のアオリイカ狙いなら、このエギだけでいけると思えるくらい魅力の詰まったエギとなっています
 
なぜ釣れるのか?釣れない時は何が原因?夜は釣れる?人気カラーや釣れるカラーなど三浦半島・三崎港で年間250回以上エギングを行うアングラーが徹底解説します
 
また全能のエギは存在しません。私は改造であったり、現場でカスタマイズをして釣果を出してますが、エギ王サーチの長所&短所など含め諸々説明します
 

釣れる理由(長所)
 
早めのフォールスピード
 
イカは高活性のイカほど早めにフォールするエギに反応します。エギ王サーチは3.5号の沈下速度が1m2.7秒です。通常の3.5号は1m3~3.5秒が多いです。エギ王サーチ2.5号は1m3.6秒。通常の2.5号は5~5.5秒が多い為、早く沈むことで高活性のイカが釣れ易くなります。参考までに3号のエギ王サーチは1m3.2秒で通常のエギと差異が無いので私は使いません
 
重いから飛ぶ
※飛距離性能
 
エギングにおいて飛距離は重要です。5~10m飛距離が伸びれば、その分釣れる確率が上がるのです。エギ王サーチ3.5号は24g。通常の3.5号は20~21g。エギ王サーチ2.5号は12g。通常の2.5号は9~11g。たかが1~3g程度ですが、この飛距離性能が重要なのです
 
ストロボフィンによるダート性能
※平打ちアクション
 
私は三浦半島の堤防でエギングする事が多いのですが、2022年頃までは横に吹っ飛ぶようなダート性能のエギ。例えばダートマックスなどですが、近年はこの横っ飛びダートに反応するイカが減ってる気がして、本来イカの寿命は1年なので、毎年違うイカのはずですが、もしかしたら遺伝子に刻まれるのかダートマックスなどで釣れなくなっています
 
エギ王サーチのダート(平打ちアクション)は身を翻すようなアクションになります。他メーカーですとスクイッドジャンキーのライブリーダートに近く、生命感のあるダートが近年はかなり反応が良く、エギ王サーチは時代に合ったイカの趣向に合ってると思います。しゃくりは大きくゆっくり2~3段しゃくると平打ちアクションの効果が更に出ると思います
 
ケイムラ(ネオンブライト)
 
現在エギングをされてる方で夜にエギングをする際は完全な暗闇で行う人はほぼおらず、常夜灯がある堤防等でエギングをすると思います。ネオンブライトは主観として強力なケイムラと認識してますが、ケイムラは月明かりだけで無く、人口の光にも反応するので、これが釣れる要因なんだと思います。夜だけでなく、まずめや日中もケイムラ効果は大変ありがたいです
 
私自身、ケイムラは物凄く信頼度が高く、ノンケイムラのエギにケイムラコートしているくらいです
 
490グロー
 
2024年に490グロー搭載のエギ王サーチが2色追加されました。490グローとは青系の夜光塗料なのですが、これが本当に信頼出来ます。私はエギ王サーチのチラツキイワシで初夏のケンサキ&秋のアオリイカを沢山釣るのですが、このチラツキイワシが490グローを搭載しています
 
程よいフラッシング効果
※フラッドサイド
 
フラッドサイドによりフラッシング効果が得られるのですが、フラッシングは強すぎると結構微妙な時が多いのですが、フラッドサイドは程よく反射するのが中~高活性イカによく効きます
 
フォール角度は安定の45度
 
サーチラトルによる高活性のイカにアピール出来ます。個人的にティップランエギングや磯、秋シーズンで近くにエギンガーがいない時にラトル入りの恩恵は沢山受けてきました。反面ラトルは諸刃の剣でもあるので使いすぎはあまりよくありません
 

釣れない理由やデメリット
 
沈下速度が早い為
 
低活性&スレイカは早くフォールするエギを見切り易い傾向があり、遅くフォールするエギに反応する事が多々あります。フリーフォールで反応が無い時はテンションフォールやカーブフォールを試す。またはチューンヘッドへ沈下速度を落とすのも一つの手です
 
エギ王チューンヘッド
エギ王サーチは釣れる?釣れない?評価、人気
出典 ヤマシタ
 
根掛かりロストに注意
 
比重がある&フォールスピードが早いと言うのは根掛かりロストがしやすい傾向があります。根掛かりが多いポイントでは使わない。もしくはボトムを取らない方が賢明です
 
ラトル音が状況に合わない
 
低活性のイカはラトル音を聞いて逃げる場合があります。その場合はノンラトルのエギにチェンジした方がいいと思います。ですがとてもよいエギなので私はエギ王サーチを改造してラトル無しバージョンを使ってます。そちらは後程紹介します
 

釣れる&人気カラー
 
ブルームピンキー
エギ王サーチは釣れる?釣れない?評価、人気
出典 ヤマシタ
 
日中、まずめ、夜、どんな時間帯でも反応がよい所謂ムラムラチェリー系カラーです。エギ王サーチで一本だけ選べばと言われたらこれになるでしょう
 
ショコラブラウン
エギ王サーチは釣れる?釣れない?評価、人気
出典 ヤマシタ
 
濁り潮や高活性時はこのカラーだと思います。伝説のカラー「カジメブラウン」ぽいカラーがいかにも釣れそうですよね
 
ヤンニョムフィーバー
エギ王サーチは釣れる?釣れない?評価、人気
出典 ヤマシタ
 
まずめや満月週の夜に活躍します。背中がオレンジなのでサイトフィッシングにも向いてます
 
ハロハロアイシー
エギ王サーチは釣れる?釣れない?評価、人気
出典 ヤマシタ
 
隠れエースと言うか秋以外はこのカラーが一番反応良かったりします。秋なら澄み潮時に使います。スレイカ&春、夏、秋&澄み潮特化エギと思っています
 
カブキパンジー
エギ王サーチは釣れる?釣れない?評価、人気
 
ヨナヨナグロー
エギ王サーチは釣れる?釣れない?評価、人気
出典 ヤマシタ
 
490グローの二色の使い方はカブキパンジーは水深のある場所や新月週の夜や曇りや雨で月明かりが無いシーンで反応がいいです
 
ヨナヨナグローはヤリイカ、ケンサキイカ、スルメイカなどツツイカ特化型エギだと思います
 

釣る為の準備
 
エギ王サーチは釣れる?釣れない?評価、人気
 
冒頭でも触れましたが全能のエギはありません。私は季節&時間帯&風速や潮の状態で事前に改造したエギであたりであったり現場でシンカーなどを足し釣果に繋げています
 
ラトル音はエギ王サーチに限らず諸刃の剣だと思います。ラトルエギはパイロットで使う。もしくは活性が眠くなった際にイカの捕食スイッチを入れる為に使う事が多いですが、それだと使用するシーンがあまり多くありません。折角ポテンシャルの高いエギなので様々なシーンで使いたい。そんな理由でエギ王サーチからラトルを抜き取る改造をしました
 
エギ王サーチは釣れる?釣れない?評価、人気
 
エギ王サーチのラトルはシンカーのやや後ろにあるので、そこにキリ等で穴を開けます。ラトル玉の大きさ的に3mm程度の穴になります
 
エポキシ樹脂接着剤を使用して穴を埋めます。速乾性のエポキシ樹脂接着剤であれば単品でもいけるかも知れませんが30分程で固まるタイプの場合は芯などを入れる事で穴を塞ぐことが出来ます。私はつまようじ等を芯に使ってます
 
そのままでも全く問題ありませんが気分的(見ため的)に補修箇所にアワビシートを貼りケイムラコートをしました
 
エギ王サーチは釣れる?釣れない?評価、人気
 
強風時や早潮時は沈下速度が早めのエギ王サーチでも難しい時があります。そんなタイミングの時は外付けのシンカーを使います。基本は2.5g、強い向かい風やショアティップランエギングをしたい時は5gを使用しています。シンカーが重くなるほど根掛かりロストしやすいので状況を見ながら使います
 
エギ王サーチは釣れる?釣れない?評価、人気
出典 楽天

最後に
 
エギ王サーチは釣れる?釣れない?評価、人気

 

エギ王サーチは釣れるエギですが全てのサイズ、カラーを揃える必要も無ければ、エギ王サーチだけでローテーションするより他メーカーのエギと組み合わせてローテーションする方が釣果は出やすいと思います
 
私はエギ王サーチ3.5号をパイロットに使い反応が無ければ食わせ特化の餌木猿であったり、強風や早潮の時はエメラルダスステイやアモラスジョイントを二番手に使い、三番手としてエギ王K2.5号やエギ王サーチ2.5号(ラトル無しバージョン)を使う感じです
 
エギ王サーチは3.5号を2本。2.5号を2本。計4本(内2本がラトル無しバージョン)所有してますが釣り場に持って行くのは大抵2本です。自分の中で釣れるサイズやカラーを探してみてください

更新日 2025年3月16日

著者 古田晃広