エギング情報サイト
「三浦半島で釣りを楽しむ」
神奈川、東京、千葉、関東の釣り情報

三崎港、城ヶ島、油壷、浜諸磯 釣り

 
 
 
 
 
エギ親子の小冒険
エギングで三浦半島を巡るブログ
 

エギ親子の小冒険
エギングで三浦半島を巡るブログ
Vol1 2025年2月15日

 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
皆さんはじめまして!私の名前は「さくら」です。正式名称は餌木猿3.5号スーパーシャロー さくらブルーと言います。今回から始まったこのエギングブログは私とお父さん。そして三崎港をホームグランドしているエギングアングラーのオーナー3人で三浦半島のアオリイカを探しにいく小冒険を描く内容となっています。それではここでお父さんを紹介します
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
皆様はじめまして。僕の名前は「枯男」です。正式名称は餌木猿3.5号スーパーシャロー 枯茶です。僕からブログオーナーについて紹介します。オーナーの本業はプロカメラマンで2020年コロナウィルスが大流行したタイミングで神奈川県三浦市三崎に移住してきました。元々、老後は海の近くに移住したいと思ってたらしく、しかしコロナウィルスの影響でしばらく仕事が出来ない、だったらこのタイミングで移住しようと決断したらしいです
 
家族構成は奥さんと現在小学2年生の息子さん、あとかわいいワンちゃんも飼っています。釣り歴は20年以上ですが海釣りを本格的に始めたのは三崎に移住してからだそうです。城ヶ島&三崎港エリアでローカルガイドと初心者向けのエギングをレッスンを行う釣り(エギング)に対して、とても情熱的な人なのです
 
とここでちょっと下の写真を見てください
 
ただ巻きエギングは釣れる!やり方、スピード、向いてるエギ、昼&夜
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
お父さん、この写真がどうかしたの?
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
シンカーに注目してごらん。オリジナルのシンカーはこんな感じなんだけど
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
出典 ハヤシ
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
僕らのシンカーは加工がしてあるんだ。オリジナルはシンカーの後ろが鋭角になってるだろう。これがリーダーに引っ掛かる事が割とあるらしんだ。それを避けるために鋭角部分をやすりで削って、でもそのままだと沈下速度とフォール姿勢が崩れてしまうから、新たに鉛を足してオリジナルと同じフォール姿勢&速度にして、そのままだと見栄えが悪いからアワビシートを貼ってるそうなんだ
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
凄いこだわってるのね
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
こだわりはそれだけじゃ無いんだ。僕たちはボディ全体に青系のケイムラコートが施してあって、なぜかと言うとケイムラというのはダートマックスや餌木猿ムラムラパープルなど釣れるエギが存在する。だからオーナーは僕たちも更に釣れるようにとカスタマイズされているんだ
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
どうりで、まずめ時や月夜の時にイカさんからいつも以上に注目を浴びていたのは、そういう訳だったのね
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
ところで、私はお尻側にもアワビシートが貼られてるけど、これにはどんな理由があるの
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
さくらの場合はオーナー曰く、シンカー箇所に鉛だけではバランスが取れなかったらしくお尻側に鉛を入れて調整したそうだよ
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
そうだったのね!オーナーもイカを釣る為に色々努力しているのね。ところで今日は何処に来ているの
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
今日は三浦市三崎の磯。日付は2025年2月15日。今年は1月中旬くらいまではアオリイカやケンサキイカが釣れてたのだけど、それ以降はさっぱりらしく、今日は僕たちのプロフィール写真を撮るのと、わんちゃんの散歩を兼ねてご家族でここに来たらしいよ。下はオーナーの息子さんとわんちゃん
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
わー息子さん中々様になってるわね!わんちゃんもかわいい!!もっと近くで見たいわ
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
ではリクエストに応えて
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
かわいい~!!!
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
チワワとプードルのハーフ犬、チワプーの女の子で今年10歳なるそうだよ
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
お手々が本当にかわいいわ!ところでこのブログのこれからが気になるわ
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
オーナー曰く2月15日以降水温が少し上がりアオリイカの釣れる確率が上がったらしく、但し本来オーナーは仕事の都合上、夜エギングがメインで夜だと中々よい写真が撮れないから、出来るだけ日中に時間を作り私たちを連れて遠征すると言ってたよ。次回のブログ更新は油壷か城ヶ島の磯だと言ってたかな。出来れば2月中に行きたいと言ってたよ
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
そうなのね!遠征が今から楽しみだわ
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
では最後に私達の雄姿を皆さんに見て貰いたいと思います。シャローエリアでボトムステイをする二人の姿をご覧ください
 
三浦半島、三崎港、城ヶ島のエギングブログ
 
それでは皆さんごきげんよう。次回更新を楽しみにしてくださいね~

更新日 2025年3月16日

著者 古田晃広